文系高専生の日常

高専生だけど文系な僕の、日記・レビュー・エッセイもどき

90日ぶりの投稿

どうもPリズムです。

文系高専生の日常を開設してから90日以上経ったらしいですね。

いやーはやいなー(白目)

 

……はい。がっつりブログ更新を放置してました。コツコツって言う割に続かないダメ人間です。すみません。

 

謝罪はこの位にして、話を変えます。

さて、全国の高専生は夏休み期間の終わりに差し掛かっている頃かと思われますが(もう終わってる方もいるかもしれません)、いかがお過ごしでしょうか。

ちなみに僕の在籍する高専はまだ夏休み終わってません。いやーうれしい。

 

90日ぶりの更新である今日は、僕がこれまでの夏休み期間中に何をやっていたかを語ろうと思います。

 

Pリズムの8月

 

私の高専は8月3日から夏休みが始まりました。

その前日まで期末テスト期間だったんです。テストが終わると同時に夏休みに入り、テストの結果は休み明けの9月後半ぐらいまで返されないという状態。

高専生にとって自分の成績が不明なままで夏休みに入るのは、不安で仕方ないというのにこの仕打ち。許すまじ。

休み明けに赤点とか言われたら、そりゃもう絶望しますよ。ええ。

 

んで、地獄のテストを乗り切った後の僕の予定はというと……

 

  • 8月3、4日     東京
  • 8月9、10日    筑波
  • 8月11日      東京
  • 8月27、28、29 仙台
  • 8月31日      東京

 

んーまあ、圧倒的普通のスケジュールですね。

 

特筆して書くと、8月11日の東京にはとあるイベントに参加するために行きました。

それはYahoo Japanさん主催の短期ハッカソンであるHack U 2018 TOKYOです。

実は去年から目をつけていて行きたいなーと思ってたんです!今年やっと参加できたので良かったです。

そしてなんと! 

僕たちのチームの作品が優秀賞に選ばれました! とても光栄なことです!

欲を言えば最優秀賞に選ばれてHack dayに参加したかったですが、やはり受賞すること自体嬉しいことですので良しとします(笑)

 

最優秀賞チームの作品も品評会の時に拝見したのですが、やはりビジネスモデルが明確かつ広く一般ユーザーに使いやすいという点が目立ちましたね。

設計、開発、デザインを女性3方で分担されたのだとか。チームワークの大事さを学べますね!

 

その他、8月27、28、29日には全国の高専の学生会交流会にも行ってきました。いろんな高専の人とお話しできて、高専あるあるとか高専の闇とか面白いこともたくさん語り合えました(笑)

 

だらだら書いてるうちに1000字に到達してしまったので、ここらへんで締めたいと思います。

 

ではではまたいつか!

地味にがっかりするやつ

定期テストが近づいております。Pリズム@です。

 

数日前、テスト勉強をしているときに起きた出来事でした。

僕はスマホで音楽を聴きながらテスト勉強をしていました。栄養ドリンク「エスカップ」をちびちび飲みながら英単語の暗記をしていたのですが、その時YouTubeで流していた音楽が終わりました。次の曲を流そうと思ってスマホを手に取った次の瞬間、スマホの角がエスカップに当たりました。当然瓶が横転。 机に黄色い液体が広がって、あー……といった感じ。

 

一口しか飲んでなかったエスカップの容量が半分くらいになり、地味にがっかりしました。

 

しかし何に驚いたのかというと、その匂い。こぼしてから一瞬で部屋に充満しました。栄養ドリンクの匂いはこんなにも強かったのかとびっくり。その後布巾で机をふいたのですが、部屋に蔓延した独特のあの匂いがなかなか消えない(僕はいい匂いだと思います)。とりあえずその日は、栄養満点の匂いの中勉強を再開しました。翌日、部屋の匂いは消えましたが、甘ーいにおいが机についていることに気づきました。取れません。もうこの机の匂いとして定着させようかと迷っています。

 

結論。これはこれでありだなと思い、その匂いを堪能することにしました。

ちなみに今もその匂いは残っております。

 

こぼした日、あまりにも匂いがすごかったんで、何がこの匂いを発生させているのか調査しました(久々に商品の成分表を見ました)。まあ、(文系だから?)何もピンとこなかったんですけど。

 

ネットで調べて分かったこと

1.栄養ドリンクのCMでよく「タウリン何ミリグラム配合」とかってよく聞くんで軽く調べました。タウリンってホメオスタシス効果があったんですね。初めて知りました。これは毎日摂取するしかねえですな!

 

2.栄養ドリンクって飲み過ぎると体臭とか口臭がきつくなるみたいですね。成分中のビタミンB1の匂いが原因らしいです

 

体臭がきつくなるのはちょっと……、てかかなり嫌ですね。最近一日一本のペースで飲んでしまってたので自重しようと思います。

 

とまあ、そんな感じで終わりにしたいと思います。オチはないです。同じ高専生の人、無事テスト乗り切りましょう

 

でわでわ

 

アングラからスタンダードへ移行するもの(コンピューター、Bitcoinなど)

どもども、Pリズム@です。

1日ぶりの更新です。

3日間は継続しようと思っていたのですが、課題とか課題とか課題とかで無理でした。

 

今日の話題は、アングラからスタンダードへ移行するもの、となにやら難しいものを取り上げました。それではグダグダ語っていきます。

 

f:id:fantaria390:20180514213838p:plain

今の私たちの生活において、コンピューターって欠かせないものですよね。仕事では必ず使うし、連絡手段としても各種Eメールを使用しています。今では通販やネット予約などもできるようになり、ほんとに便利な世の中になりました。でも、それが普通となったのは結構最近のことかもしれません。もちろん、Facebookマーク・ザッカーバーグ社長や、元ライブドア社長の堀江貴文さんのように黎明期からその技術の将来性に気づいていた人はいましたが、コンピューター初期はあまり人が近寄る分野ではなかったのではないでしょうか。特に昔の地方民(私もですが)の情報の疎さは今以上の時代です。コンピューター、インターネットと聞けばお金が請求されるとかウイルスとか、そんな負のイメージばかりでした。ところで、私の好きなアニメにシュタインズゲートというアニメがあります。これはコンピューター黎明期?ではないと思いますが、なかなかにIT系人間の厨二心をくすぐる要素満載でして、めちゃくちゃお薦めなのでぜひレンタルを!(どうでもいいですねハイ)

 

結論を言いますと、コンピュータにも社会に馴染んでいない時代が存在したということです。今でこそ2ちゃんねるって自由な匿名掲示板として知られてますけど、ちょっと昔なら2ちゃんねるは完全にアンダーグラウンド。少なくとも僕は、やべぇ奴らの集会所ってイメージでした。

 

社会に馴染めていなかったコンピューターが、今や世界を牛耳る巨大業界と化しています。IBMMicrosoftAppleといった巨大会社も、もともとはコンピューターを製造していた会社でしたからね。IBMはコンピューター製造産業から撤退してからも、ソフトウェアで業績を伸ばしています。ソフトウェア作成もコンピューター関連事業ですから。

 

さて、話はがらりと変わりますが、ここ最近名前が周知されてきたテクノロジーってなんでしょう?

ええ、仮想通貨です。特にBitcoinに代表されるブロックチェーン技術。もともとはダークウェブでの闇取引に用いられる通貨であったBitcoinが、今世界中から注目を浴びています。去年の年末には価格の暴騰が起こり、今年に入ってからはCoincheckNEM流出事件が起きました。一般の人から見たら、仮想通貨は何となく危なそうに見えるかもしれません。だからこそ僕はこの流れが、コンピューターと同じ状況を作り出すのではないかと期待しています。

 f:id:fantaria390:20180514212902p:plain

Bitcoinは今、アングラからスタンダードへ移行している最中なのかもしれません。Bitcoinをはじめとした仮想通貨の動向に、今後も目が離せませんね!

 

今日の記事はここまでとします。ご覧くださりありがとうございました。

AI技術の進歩にいい意味で震える(google home mini)

ども、Pリズム@です。

 

先日、Smartnewsを見ていたらGoogleのAI開発に関する記事がありました。どうやら今度は、お店に予約電話を入れてくれるAIが開発された模様。日経新聞の記事がありましたので、URLを貼っておきますね。

www.nikkei.com

 

GoogleってAI開発では頭一つ抜けている印象があります。発想も面白くて、新しい情報が出ると毎度のごとく期待大です。AI開発が進めば、どんどんできることが増えていっていて夢が広がりまくりですね!

 

Googleが開発したAIと言えば、私たちに身近なのは「Google home」 に搭載されている「Googleアシスタント」ですが、実は僕の住処にもいらっしゃいます

 

f:id:fantaria390:20180512214709j:plain

はい、AIスピーカーgoogle home miniです。GWに秋葉原に行ったとき、ビックカメラで売ってたので購入しました。発売から半年以上経ってしまっているので、結構遅れての購入です。設定はある程度済ませてあり実際に使ってみたのですが、使用した感想としては……

 

思ったよりもできることが少ない!

というのが正直な感想です。まあ何となくわかってたことなんですけどね。

日本語を聞き取る性能はものすごくいいです。ちょっと言い方を変えてみても、正しく解釈してくれます。でも、今の段階で実用的かと言われると言葉を濁します……。これから連携できるデバイスが増えていくと思うので、今後に期待ですね!

 

今のところニュースを垂れ流すか、Google play musicの音楽を聴くくらいにしか使っていませんが、いろいろいじってみれば面白いとは思ってます。しかし、いかんせんまとまった時間がない状況。Seccampの応募課題とか、学校の宿題とか、テスト勉強とかいろいろしなきゃいけないので……。悲しきかな。

 

というわけで、今日のブログはこんな感じです。

一つのブログで千文字も超えないのは、内容的な問題が無きにしも非ずなのですが、そこはこれからブログを更新していくごとに改善したいと思ってます。

 

でわでわ。 

文系の高専生がブログをはじめてみた

皆さんこんにちは。Pリズム@と申します。

記念すべき第一回のブログです。

 

突然ですが、皆さんは高専ってご存知でしょうか。高専とは「高等専門学校」の略称で、高校と大学を合わせたような学校のことです。クラスは学科ごとに分かれていて、それぞれの学科の専門知識を身に着ける授業を受けます。基本的に理系の学科がほとんどで、建設、機械、電気、化学学科とかがあります。珍しい学科としては、商船学科という船のことについて学ぶ学科もありますね。

 

そんな理系だらけの高専の中で、文系の学科が全国で3学科あるんです。

それは、

福島高専のビジネスコミュニケーション学科 

宇部高専の経営情報学科

富山高専の国際ビジネス学科       の3つです。

 

ビジネスとか経営とか国際とか......いかにも文系!って感じですよね。

事実、高専の文系学科は理系学科とは完全に区別されていて、学ぶ内容も全く違っています。

 

ここまで見てくださった方で、理系主体の学校で文系学科って......正直どうなの? 進路はちゃんとしてるの? と思われた方もいるかと思います。

しかし、文系と言っても高専高専です。すべての授業は高専らしい実践的な内容で組まれています。質の高い経済や経営、語学、情報処理などの授業は、社会に出てからも役に立つこと間違いなしです! 卒業後の進路もよりどりみどりです。経済産業省や外務省、国税庁といった有名機関に就職したり、京都大学東北大学九州大学といった旧帝大に大学編入している方もいます。

高専は文系も負けていません!

 

僕はこのうちのどれかの学科に所属している、れっきとした高専生です。

 

このブログでは、高専の文系学科に進学したい人や、進学しようか迷っている人などに有益な情報を発信できたらと思っています。あとは高専生だけど文系な僕のささいな日常をつづっていきたいとも思っています(笑)。基本的にゆるーくブログを継続していきたいと思ってますので、この記事を読んでくれてる方がおりましたら、気長にお待ちいただけると幸いです。

なお、twitterもやってるのでよかったらフォローよろしくお願いします!